新刊紹介
ツキノワグマのいる森へ
著者/米田一彦(日本ツキノワグマ研究所 代表)
発行/株式会社アドスリー
AB版(210×182)、144ページ、写真120点使用 1800円(税別)
index
はじめに
ツキノワグマのエピソード
ツキノワグマが穴から出てきたこと
ツキノワグマが首をかしげたこと
ツキノワグマ1頭が2頭になること
ツキノワグマが人を避けたこと
ツキノワグマが死んだこと
ツキノワグマに導かれたこと
ツキノワグマと越冬しそこなったこと
ツキノワグマ フィールドノート
●ツキノワグマの四季
春〜暮らし/マタギ(コラム)/クマ狩り
夏〜暮らし/マーキング(コラム)/子別れとと交尾
秋〜暮らし/クマ防除法(コラム)/出没
冬〜暮らし/冬ごもり(コラム)/出産
●ツキノワグマのフィールドへ
意識調査
痕跡調査
1)野外での食性調査 2)足跡 3)越冬穴 4)爪あと 5)食害痕
6)糞の採集 7)クマ棚
定点観測
テレメトリー調査
1)方法 2)自動探査方式 3)飛行機を利用した位置測定 4)移動距離
5)行動圏 6)アクトグラム 7)活動状況
ツキノワグマ データファイル
●ツキノワグマの身体検査
準備
麻酔
身体検査
1)頭胴長 2)体重 3)頭長 4)頭幅 5)胸囲、胴囲 6)首囲 7)手足のひら 8)体高
9)耳長 10)月の輪の形 11)雌雄の別〜陰茎 12)古傷の有無 13)寄生虫の有無 14)毛の長さ
15)乳頭 16)呼吸 17)脈拍 18)体温 19)血液採集 20)年齢測定
身体検査が終わったら
放獣
ツキノワグマ ディテールファイル
●ツキノワグマの生理的形態的特徴
1)骨格 2)内臓 3)歯 4)舌 5)手足 6)爪 7)目 8)耳
9)鼻 10)体臭 11)脂肪 12)尿 13)ふん 14)走る
15)泳ぐ 16)噛む 17)登る
●ツキノワグマの戸籍調査
1)クマの先祖〜クマ類の進化 2)クマの所属 3)クマの種類
4)クマの分布 5)日本にいるクマ 6)クマの本名 7)クマの和名 8)分布(日本)
ツキノワグマに会いたい
●ツキノワグマに会いに行こう
トラッキング
ウォッチング〜心得
●クマに直接会わないための基本的な11か条
●クマに直接会わないための準備
ツキノワグマの戸籍調査
1)クマ撃退スプレー 2)鈴、ラジオ、笛など〜音のするもの
3)キャンプ道具 4)観察道具
それでもクマに出くわしたらどうする
第1段階/クマに出くわした
第2段階/排除のために近づいてきた場合
第3段階/さらに近づいてきた場合
第4段階/もう逃げることはできず、襲われることが確実な場合
季節別をウォッチングの場所
提言
一つの手段〜奥山放獣
研究機関・団体
今回参考にした資料
注文・お問い合せ先
(株)アドスリ−
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-16-7
ピュア虎ノ門3F
TEL 03-3459-0006 FAX 03-3459-6894
URL:http://www.adthree.com
注文する際には、ご氏名、お送り先のご住所&電話番号、冊数と希望するお支払い方法(現金書留,郵便振替,銀行振込の中から)の明記をお願いしているそうです。
クマ本コーナーに戻る
index に戻る

アウトバック