OUTBACK TRADING COMPANY LTD.
SINCE 1989
クマ情報の総合サイト
有限会社アウトバックのホームページにようこそ!
アウトバックは「自然」と「人間」が友達になることをお手伝いします。
Open Official Website : Since 02/22/1998
You are
visitors.
最終更新日: 2022年08月09日
ENTER
フレーム無しのウェブページはこちらから
A synthetic information site about the Japanese Bear
【子熊に金棒】
『山と渓谷』2013年11月号の「山の小物 買物手帖」で当社のクマ避け鈴「
子熊に金棒
」が紹介され、高い評価を頂きました!
【ヒグマ/Hokkaido brown bear】
写真左/半乾きの泥の上に残された、ヒグマの足跡(2008年10月 北海道斜里町・知床で撮影)
写真右/ヒグマの親子(2008年10月 北海道で撮影)
北海道に生息しているヒグマは、国内最大級の陸上動物で、頭胴長200‾230cm、体重は通常150‾300kg。
森林とその周辺に生息し、セリ科草本を中心とした草本類、果実、堅果などを主食とし、昆虫類、魚類、場合によっては哺乳類の死骸なども菜食する。
6月頃に交尾を行い、受精卵は11月末から12月上旬に着床、穴ごもり中の1〜2月に通常1〜2頭の仔を生む。
仔は1〜2年間母親に養育され、独立後3〜4歳で成熟する。寿命は雌で最高30歳前後。雄は25〜28歳。
穴ごもりは11,12月から3,5月までの3〜6ヶ月間。(環境省編「改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物 哺乳類2002」より引用)
【ツキノワグマの痕跡】
写真左/雪の上に残された、真新しいツキノワグマ(雌、子連れ)の足跡(2007年4月29日 岩手県雫石町の某所で撮影)
写真中央/ブナの幹に残された、ツキノワグマの爪跡(2007年4月29日 岩手県雫石町の某所で撮影)
写真右/クリの木を見上げながら林道を移動すると、昨秋作られたのであろうクマ棚が次々と見つかり大変驚かされた。(2007年4月28日 岩手県雫石町の某所で撮影)。
山で熊に出会わない方法、熊に襲われない方法をそっと教えます!
熊撃退スプレーやクマ避け鈴・電気柵などの熊被害防除機器やクマ情報
防犯用品・防犯用スプレー『OC-10』に関する情報
叉鬼山刀・プロ用虫除けグッズなど特殊なアウトドア用品のご案内 & 通信販売
キャンプ場やアウトドア・リンク集などのアウトドア情報コーナー
熊出没や被害の相談、質問、情報をお待ちしています。
セキュリティー・防犯情報のコーナー
知床国立公園でヒグマとのトラブルを防ぐ心得(注意・警告)
(2002年7月23日版)をアップしました!
こちらをクリック
『渡島のヒグマ』
は北海道渡島支庁が制作(2004年3月16日公開)
渡島半島地域のヒグマに関する普及啓発を目的としたとても素晴らしいウェブページです。
ツキノワグマと遭遇時の心構え
(
NPO法人 日本ツキノワグマ研究所
のウェブページをご覧下さい)
写真集
『
Bear World - クマたちの世界-
』(写真・前川貴志/発行・
青菁社
)を、当社で販売しています。
『野外毒本』(羽根田 治・著/
山と渓谷社
)で
カウンターアソールト
や
ハチノック
が紹介になりました!
『小国マタギ 共生の民族知』
(佐藤宏之・編/農文協)発売中!☆マタギ文化の成立と熊猟の将来など、内容が凄く濃密な1冊です。
ENTER
フレーム無しのウェブページはこちらから
「Japanese」または「English」をクリックしてお入り下さい。
Please click "English" or "Japanese", if you want to enter our Bear Kingdom.
私たちはApple Inc.のMacintoshを支持しています!
This WebPage is made with PowerBook G4 of Apple Inc..
Amazon.co.jpへようこそ!
新型コロナウイルス感染の拡大を防ぐ当社の取り組み
中国の武漢市で昨年の12月に発生した新型コロナウイルス(COVID-19)感染症は、世界の全ての国々に拡散しています。
世界保健機構(WHO)は遅ればせながらパンデミックの発生を宣言し、未だ終息の見通しが立っていません。
8月7日12:35時点で1,900万人を越す人々が世界中で新型コロナウイルスに感染し、約71万人3,800人が死亡しています。
当社では通常の営業を続けておりますが、感染の拡大を防ぐ為に当分の間は外出(営業、納品、その他)を控えさせていただいております。
お取引先やお客様にはご不便をおかけしますがご理解のうえご協力をお願い申し上げます。
1日でも早くパンデミックが終息することを祈っていおります。(2020.8.7更新)
当社がお薦めする”こだわりサイト&相互リンク”です!
ご覧になりたいホームページのアイコンをクリックして下さい。
Apple Japan
『日本クマネットワーク(JBN)』クマの研究者が中心となって運営している民間の全国組織のウェブページ
IBA(International Association for Bear Research & Management)は世界中のクマの研究者で構成された国際的なクマの研究者団体です。
特定非営利活動法人日本ツキノワグマ研究所(Japan Black Bear Research Center)のウェブページ
特定非営利活動法人ピッキオのウェブページ
【相互リンク・その他ウェブサイト】
【クマ関連のサイト】
●
日本クマネットワーク(JBN)
:
日本を代表するクマ研究者団体のウェブページです。JBNは日本各地のクマ研究者が核となって運営している民間組織です
●
(財)世界野生生物基金ジャパン(WWFジャパン)
/パンダがシンボルマークの国際的な自然保護団体、WWFの日本委員会。
相互リンクしています。
●
(公財)知床財団
: 1988年に設立されて以来、知床自然センター、羅臼ビジターセンターを拠点に、環境教育や普及活動、森作り作業、野生動物の調査などを行っています。
●
トラフィック イーストアジア ジャパン
/人とクマとクマノイと/ WWFジャパンの野生生物取引調査部門を兼ねているNGOがクマの問題を分かりやすく解説したウェブページ。
相互リンクしています。
●
特定非営利活動法人日本ツキノワグマ研究所
(所長・米田一彦氏)のホームページです。クマ研究の第一人者・米田一彦さんの活動をぜひご覧下さい!
相互リンクしています。
●
特定非営利活動法ピッキオ
のホームページです。軽井沢町で行っているクマ対策や、カレリアン・ベアドッグの情報満載。
相互リンクしています。
【クマ・野生動物写真系】
●
EARTH FINDER
/野生動物写真家の前川貴行さんが運営するサイト。ホッキョクグマ、グリズリ-、ハクトウワシ、ニホンザルなどを撮影した作品を多数掲載。
●
image of the Rockies
/動物写真家・原田純夫さんの公式サイト。北米のロッキー山脈に生息する野生動物や植物などの素晴らしい写真が掲載。
●
シロクマ紀行
/
動物写真家のHisashi Okadaサンのサイト。極北のカナダ・チャーチルで
ホッキョクグマを撮影し続けた5年間の写真とエッセイ
が満載です。
●
NORTHWARD GALLERY
/写真家・蝶野研二さんが運営する、アラスカと北海道の野生動物や雄大な自然、オーロラなどの自然風景を撮影した作品が紹介されています。
相互リンクしています。
【こだわりサイト系】
●
ハブの館
/奄美と沖縄に棲息する
毒蛇・ハブの総合サイト
です。ハブの歴史、ハブの生息地、人身被害、かまれたときの対処法など。
当社のウェブ・サイトと
相互リンクしています。
●
おきなわカエル商会
/沖縄に生息している5科20種の
カエルの生態や魅力を紹介しているウェブサイト
です。
相互リンクしています。
●
おきなわカエル商会BLOG
相互リンクしているおきなわカエル商会のBLOGです。
●
ヤマビル研究会
/林の中などに生息し、野生動物や人などに取り付いて吸血する
ヤマビル(陸生のヒル)の生態やその対策
などを紹介しています。
相互リンクしています。
●
CUP com
/当社のウェブサイトもレンタルしているサーバーです。
低コストで自社名ドメイン
が取得できます。
●
害虫防除技術研究所
/
「蚊」の専門家が運営する害虫防除の情報満載
ウェブページです。なお、害虫防除技術研究所は
(有)モストップ
の研究部門です。
相互リンクしています。
●
獣医師広報板
/
獣医師と動物愛好家のコミュニケーション
を目的としたウェブサイトです。動物好きは必見!
相互リンクしています。
【アウトドア・渓流釣り系】
●
飯豊朝日連峰の登山者情報
/飯豊朝日山岳遭難対策委員会山岳救助隊中央班長が
飯豊連峰と朝日連峰における安全で快適で感動のある山行
を願い作成したウェブサイト。
【Apple, Macintosh系】
●
Apple Japan
(米国のアップルコンピューター社の日本法人)のウェブ・サイト。Macintosh&iMacの最新情報はここでゲット!
●
We Love Mac/
Macintosh愛好団体
のホームページです。マックを使って製作された、1200ものホームページが登録されています。
【書籍・雑誌系】
●
裳華房
/学術書などの出版社。様々な学会の住所録や、公開シンポジウムの日程などを網羅している、とても便利なウェブページです。
●
カラカラ
/
泡盛や沖縄の最新情報を紹介する専門サイト。美味しい泡盛を飲めるお店なども紹介しています。
相互リンクしています。
【便利なサイト系】
●
Mapion
/
全国の地図情報
が手に入る便利なサイトです。
●
MapFan Web
/行きたい場所やお店を検索する、生活地図サイト MapFan Webのウェブページです。
●
時刻表リンク
/旅行や出張に便利な、JR、飛行機、高速バス、フェリーなどの
時刻表がわかる
便利なサイトです。
●
ウェザーニューズのCyber Weather World
は
気象情報を提供するホームページ
です。オートキャンプ場情報、マリン情報、釣り情報、
有珠山情報
もご覧いただけます。
●
オールアバウトジャパン
/All About Japanは、米国で2300万人が利用するabout.comの日本版サービスです。「ガイド」と呼ばれるその分野のスペシャリストが、自ら運営する「ガイドサイト」を通してユーザーをナビゲートしていので、
ユーザーは欲しい情報を「詳しい人に聞く」ような感覚で、すばやく入手
することができます。
●
クロネコ探険隊
/日本のeコマースサイト 満足度総合ランキング第11位!に選ばれた、クロネコヤマト(宅急便)で取り寄せできるお店の検索エンジン。
相互リンクしています。
●
季節の素材とひな形-Shangri_La-
/季節の素材とひな形...花,鳥,蝶,動物などをモチーフにしたの季節の無料素材 (壁紙・イラスト・アイコン・ライン・セット素材・プレート・ひな形)を提供している、
とても有難いウェブサイトです(感謝)。
SEARCH ENGINE
♪このホームページはPowerBook G4とクラリスホームページ2で制作しています♪
This home page is made with PowerBook G4 of Apple Computer Inc..
We support Apple Computer, Inc.
注意事項
outback.cup.com/に掲載された全部または一部の情報を、当社の許可無く複製、掲載、出版、 放送等の二次使用をすることは禁止します。
当社で制作したものに限り、すべての著作権は 有限会社アウトバックに帰属します。二次使用を希望される方は当社までお問い合せください。
日本クマネットワーク(JBN)会員による、教育や学術目的、あるいは公共的目的に限定した複製や二次使用を認めます。ただし、事前にご連絡下さい。
また、本情報に基づいた行為にお いて発生したいかなる人物の負傷、死亡、物品の損失、損害に対する全ての求償の責は負いかねます。