岩手県及び近隣のキャンプ場リスト
海の近くのキャンプ場は備考欄にのアイコンがついています。
掲載数:55ヶ所
1.岩手県内のキャンプ場
2.オートキャンプ場(岩手県及び近県)
3.その他のキャンプ場
●利用したい方は、下記の申込先に直接申し込んでください。
●ゴミ、生ゴミ、残飯の管理ができない方、マナーの悪い方の利用はご遠慮ください。
●マナーの悪いキャンパーが残した残飯や生ゴミ、ジュースの空き缶が、熊やタヌキ、キツネ、野良犬、カラス等を誘因します。米国の国立公園や国有林内では、生ゴミや残飯の処理が悪いと、罰金の対象になります。日本はこの点でも遅れています。
●キャンプ場のすぐそばの沢で釣り人がクマに襲われました(東京都奥多摩)、キャンプ場のオーナーから熊が出没すると相談がありました(山梨県某キャンプ場)、熊が残飯をねらって5〜6頭出没して困っています(長野県某山小屋)、温泉旅館の残飯に熊が居着いて困っています(長野県上高地、岩手県盛岡市)、マナーの悪いキャンパーを閉め出しています(北海道斜里町)、就寝中のキャンパーがテントを裂かれてヒグマに襲われました(北海道大雪山)・・・(アウトバックに寄せられた情報の一部です)
1.岩手県内のキャンプ場
|
|
|
|
|
|
|
|
盛岡市立太田スポーツセンターキャンプ場 |
上太田穴口13-3 |
炊事場、営火場、トイレ |
|
盛岡市太田スポーツセンター 019-658-0113 |
市立スポーツセンター、運動広場、テニスコート併設 |
|
盛岡市都南つどいの森キャンプ場 |
湯沢1-1 |
炊事施設、トイレ、 |
|
都南つどいの森 019-638-2270 |
運動広場、池、ハイキングコース |
|
外山森林公園キャンプ場 |
|
トイレ、炊事場、管理棟、売店、フィールドアスレチック |
|
盛岡市役所 |
近くに外山ダム、岩洞湖有り。フィールドアスレチックはなかなか楽しめる。 |
|
町営御岳キャンプ場
|
岩手郡岩手町一方井御岳
|
給水施設、トイレ、炊事場、管理棟
|
|
岩手町教育委員会 0195-62-2111 |
|
|
南八幡平自然休養林 滝の上キャンプ場 |
岩手郡雫石町大字長山字滝の上 |
テント、トイレ、炊事場 |
|
滝の上みやま荘 019-693-4381 |
近くに温泉有り |
|
国民保養園地 キャンプ場 |
岩手郡雫石町大字橋場滝川山国有林内 |
テント、トイレ、炊事場
|
|
雫石町商工観光課 019-692-2111 |
近くに渓流有り |
|
葛巻町森林公園キャンプ場 |
岩手郡葛巻町葛巻第40地割57-6 |
炊事施設、営火台、トイレ |
|
葛巻町森林公園管理事務所 |
ハイキングコース |
|
|
岩手郡西根町平笠上坊国有林526林班内 |
炊事場、ファイヤーサークル、固定テント、トイレ(簡易水洗) |
|
岩手山焼走り国際交流村 |
オートキャンプ場併設、サニタリーハウス、ケビン25棟、グランド、天文台。 |
|
岩洞湖家族旅行村キャンプ場 |
岩手郡玉山村薮川字亀橋 |
炊事場、ファイヤーサークル、固定テント、トイレ、管理棟 |
|
(開村期間) |
岩洞湖の湖畔にあり、釣りやカヌーも楽しめる。管理棟並びに食堂あり。名物は薮川そば。 |
|
姫神山一本杉キャンプ場 |
岩手郡玉山村大字馬場字前田33-162
|
屋外炊飯施設、トイレ |
|
玉山村企画調整課019-683-2111 |
姫神山の山麓にある |
|
玉山村青少年活動センターキャンプ場 |
岩手郡玉山村大字目戸地内 |
炊事場、東屋、トイレ |
|
玉山村教育委員会社会教育課 |
青少年活動センター併設(宿泊施設45名)、グリーンパーク目戸広場併設 |
|
|
滝沢村鵜飼字安達114-7 |
炊事場、トイレ、ファイヤーサークル |
|
滝沢村企画調整課 |
ハイキングコース併設、小岩井農場の近くにある。 |
|
|
滝沢村字岩手山120 |
炊事場、トイレ、管理棟 |
|
|
岩手山登山口 |
|
|
松尾村寄木松川国有林内 |
炊事場、管理棟、トイレ、ファイヤーサークル |
|
狭雲荘 |
キャンプ場整備のため、平成10年度は利用できません。 近くに別のキャンプ場もあります。 松川温泉郷が近くにあり。 |
|
|
松尾村寄木13地割り |
オートキャンプ場、キャンプ場、炊事場、トイレ(簡易水洗)、管理棟 |
|
妻の神キャンプ場管理棟、0195-78-2496 |
開設期間以外の問い合わせは松尾村役場建設課 |
|
|
矢巾町大字煙山 |
炊事場、東屋、トイレ、広場、ファイヤーサークル |
|
南昌グリーンハイツ |
近くに矢巾温泉有り。 |
|
県立野外活動センターキャンプ場 |
花巻市豊沢字桂沢6-2 |
キャビン、固定テント、ロッヂ、炊事場、ファイヤーサークル |
|
(社)岩手県スポーツ振興事業団 |
運動広場、テニス&バレーコートあり。豊沢ダム湖の近く。 |
|
|
大迫町内川目岳山国有林 |
炊事場、トイレ |
|
|
早池峰山登山口 |
|
|
大迫町内川目岳山国有林
|
炊事場、トイレ、ファイヤーサークル |
|
大迫町役場農林課 |
平成10年7月11日〜8月16日まで、土・日・祝日はマイカー規制で一般車両通行止め。シャトルバス運行。 |
|
|
|
約100人の利用が可能で、宿泊室、食堂、ホール、お風呂、 会議室、売店、談話室 |
|
シオン錦秋湖 電話&FAX 0197-82-2269 |
民間のクリスチャンキャンプ場 http://www.echna.ne.jp/~msasaki/kinshuko/about_con.html |
|
|
|
炊事場、トイレ、テーブル、管理棟 |
|
湯田町役場農林課 0197-82-2111 |
湯田町は温泉で町興しをしています。 |
|
|
|
バンガロー、炊事場、多目的広場、管理棟、トイレ、温泉公衆浴場 |
|
長峰公園管理棟 0197-82-3021 |
温泉付きキャンプ場、湯田町駅にも温泉がある。 |
|
|
|
調理場、野外テーブル、テントステージ(6基)、トイレ、ファイヤーサークル |
|
沢内村教育委員会 0197-85-2337 |
沢内村にはマタギ資料館や雪国の民具を集めた資料館、地ビールなど有り。 |
|
戸塚森森林公園 |
|
炊事場、野外食堂、トイレ、ファイヤーサークル、管理棟 |
|
石鳥谷町農林課 0198-45-2111 |
南部杜氏発祥の地。町の酒屋でしか手に入らない地酒もある。 |
|
キャンプ場 |
|
休憩所(3)、バンガロー(2)、炊事場、貸しテント |
|
田瀬湖レストハウス 0198-44-5427 |
近くに田瀬湖(ダム)有り。萬鉄五郎の生誕地。 |
|
キャンプ場 |
|
炊事場、トイレ、フィールドアスレチック |
|
北上市都市計画課 0197-64-1980 |
|
|
野営場 |
|
共同炊事場、トイレ |
|
北上市教育委員会 0197-77-2111 |
北上市には鬼の博物館がある。 |
|
野営場 |
|
共同炊事場、トイレ
|
|
北上市教育委員会 0197-77-2111
|
北上川沿いにある天勝池公園は桜の名所。レストハウスの蕎麦が美味しい。 |
|
青少年キャンプ場 |
|
トイレ、テーブル、炊事場、テント、ファイヤーサークル、管理棟 |
|
大船渡市商工観光課 |
![]() |
|
キャンプ場 |
|
トイレ、シャワー |
|
陸前高田市商工観光課 |
![]() |
|
子供キャンプ場
|
|
トイレ、炊事場、炊飯場 |
|
陸前高田市都市計画課 |
![]() |
|
外活動センターキャンプ場 |
陸前高田市気仙町砂盛15番地 |
シャワー付き更衣室、炊事場、トイレ、ファイヤーサークル |
|
0192-54-5115 |
![]() 体育館、テニスコート併設
|
|
|
|
炊事場、シャワー、トイレ |
|
根浜レストハウス |
![]() |
|
青の木グリーンパークキャンプ場 |
釜石市橋野町2地割12番地の3 |
炊事場、トイレ |
|
釜石勤労者野外活動施設 |
青の木グリーンパーク、テニスコート、スケート場 |
|
青少年野外活動施設 |
|
炊事場、トイレ |
|
宮古市教育委員会 |
宮古市運動公園 |
|
|
|
炊事場、トイレ、ファイヤーサークル |
|
宮古市重茂姉吉 |
![]() |
|
|
|
炊事場、トイレ、ファイヤーサークル
|
|
宮古国民休暇村 |
![]() |
|
|
|
炊事場、トイレ、ファイヤーサークル、遊歩道、東屋
|
|
宮古市観光物産課 |
|
|
キャンプ場 |
|
炊事場、トイレ、ファイヤーサークル、管理棟 |
|
宮古市教育委員会 |
|
|
キャンプ場 |
|
テントサイト(20)、炊事場、トイレ |
|
山田町農林課 |
山田町には海と鯨の博物館があります。 |
|
海浜キャンプ場 |
|
テントサイト(27)、ケビン(10)、管理舎、炊事棟、トイレ、ファイヤーサークル |
|
船越家族旅行村管理事務所 |
![]() |
|
|
|
炊事場、トイレ、ファイヤーサークル、管理棟
|
|
真崎ロッジ |
![]() |
|
キャンプ場 |
|
炊事場、トイレ、ファイヤーサークル、中央管理棟
|
|
6月1日〜10月31日まで |
日本一の鍾乳洞・龍泉洞の近く |
|
|
|
|
|
マレット・カントリー明戸 |
![]() |
|
キャンプ場 |
|
|
|
田野畑村就労センター事務局 |
|
|
|
|
炊事場、トイレ、ファイヤーサークル、管理棟 |
|
田野畑村農林課 |
|
|
|
|
|
|
新里村農林課 |
渓流釣りやボートラフティングを楽しめる閉川や刈谷川が流れています。 |
|
|
|
炊事場、トイレ、ファイヤーサークル、テーブル |
|
久慈市商工観光課 |
![]() |
|
|
|
|
|
種市町観光協会 |
![]() |
|
松川自然休養村 |
|
テントサイト、コテージ、ロッジ、炊事場、温泉、管理棟 |
|
019-969-4640 現地管理者 0195-78-3462 |
自然環境に恵まれ、温泉にも入れるのでとても人気の高いキャンプ場。 |
|
区界高原ウォーキングセンターキャンプ場 |
|
6人用のテントサイト(10基)、野外調理場(バーベキュー炭焼きコンロ6台)、ウォーキングセンター(シャワー、浴室、体験学習室)等が整備されている。 |
予約制 |
ウォーキングセンター(TEL 0193-77-2216) |
平成13年にオープンした新しいキャンプ場。国道106号線にも近く、周辺には兜明神岳(1,005m)や散策コース、自然学習施設などが整備されている。近くの道の駅ビーフビレッジでは、岩手短角牛や地元産の高原野菜などの配送サービスも行っており、食材を現地調達できます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
オートキャンプ場 |
岩手県下閉伊川郡山田町船越9-266 |
ケビン(10)、電源付区画キャンプサイト、キャンピングカー専用サイト、トイレ、シャワー、炊事棟 |
|
0193-84-3755 |
|
|
|
岩手県下閉伊郡新里村大字茂市代8地割53番地 |
町営の温泉が隣接、シャワー、トイレ、炊事棟 |
|
0193-72-3811 |
閉伊川沿いにあるのでカヌーや渓流釣りが楽しめる。 |
|
オートキャンプ場 |
岩手県岩手郡西根町平笠24-720-2 |
ケビン、電源付区画キャンプサイト、キャンピングカー専用サイト、トイレ、シャワー、炊事棟 |
|
0195-76-2013 |
|
|
|
岩手県下閉伊郡岩泉町乙茂字大向 |
電源付区画キャンプサイト、キャンピングカー専用サイト、トイレ、シャワー、炊事棟 |
|
0194-22-5211 |
県内有数の渓流・小本川が近くを流れているので、渓流釣りを楽しめる。 |
|
|
岩手県陸前高田市小友町字獺沢155-78 |
ケビン(10)、電源付区画キャンプサイト、キャンピングカー専用サイト、トイレ、シャワー、炊事棟 |
|
0192-57-1020
|
海岸の近くに立地。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|